光京家一家
四代目光京家一家(こうきょうやいっか)は栃木県佐野市に本部を置く暴力団で、指定暴力団・九代目住吉会の二次団体。四代目親和会加盟。
略歴
- 初代・大町利市
- 大町利市は高知から西日本を渡り歩き、横浜、東京と流れて栃木に入り、足利、桐生そして太田に落ち着いた。若い頃は賭場荒らしもしていた豪傑な人物でもあった。
- 光具家一家の跡目を襲名。
- 「光具家一家」は江戸時代に大前田英五郎とも親交があった香具師である博徒の光古家弥吉を初代とし、山宮国吉、石田竹次郎と継承されてきた歴史のある一家。
大町利市は、この伝統のある「光具家一家」の四代目を襲名。
戦後は足利競馬場の警備を任されたり、市議会議員まで務めた。
- 二代目・遠藤幸雄
- 遠藤幸雄は1930年に佐野市の糸問屋に生まれ、若い頃は弁護士を目指して旧制中学から明治大学法学部へ進学したが、事件を起こして宇都宮刑務所で5年刑期を務めた。
- 出所後、大町利市に渡世入りを誘われるが断り、愚連隊時分から兄貴分と慕っていた「東毛の鬼」鴇崎(ときざき)文造の元へと行く。
大町利市は、自分の舎弟でもあった鴇崎文造を、江戸時代に大前田英五郎の舎弟分であり十手持ちでもあった京屋銀造を祖とし、岡田喜久治、堀江寅松と継承されて来たが衰退していた「京屋一家」の四代目に据えた。
これによって、遠藤幸雄は本格的な渡世入りとなり「京屋一家」の若い衆となり代貸となった。
- 鴇崎文造が「京屋一家」四代目の襲名から2年後に突然の引退。
- 1957年、遠藤幸雄が「京屋一家」五代目を襲名。
- 光具家一家と京屋一家の合併
- 1972年、大町利市は遠藤幸雄に「光具家一家」と「京屋一家」の合併を提案、これにより佐野市に本拠を置く「光京一家」が誕生、初代は大町利市が就任した。
- 1984年、大町利市が亡くなると、遠藤幸雄が二代目を襲名、また親和会の常任顧問に就任した。
- 三代目・野澤文男
系譜
京屋一家
初 代 - 京屋元蔵(京屋銀造、本名:小林元造)
二代目 - 佐野伊保徳(本名:小林徳造)
三代目 - 前原角蔵
四代目 - 平塚孫太郎
四代目 - 岡田喜久治
五代目 - 松枝芳次郎
六代目 - 堀江寅松
七代目 - 鴇崎文造
八代目 - 遠藤幸男
京屋一家(整理後)
初 代 - 京屋元蔵(京屋銀造、本名:小林元造)
二代目 - 岡田喜久治
三代目 - 堀江寅松
四代目 - 鴇崎文造
五代目 - 遠藤幸男
光具家一家(光古家一家)
初 代 - 光古家弥吉(香具屋一家貸元か)
二代目 - 小川清次郎(本名:山宮国吉)
三代目 - 石田竹次郎
四代目 - 大町年一
光京一家・光京屋一家
初 代 - 大町利市(住吉連合名誉顧問)
二代目 - 遠藤幸雄(住吉連合会常任顧問)
三代目 - 野澤文男(住吉会懲罰委員長・二代目光京睦会会長)
四代目 - 大塚 尚
組織図
総 長 - 大塚 尚(住吉会会長補佐・四代目親和会理事長補佐)
代 行 - 柴田光男(住吉会副会長・四代目親和会会長付・田沼・葛生貸元)
理事長 - 柳田政弘(住吉会副会長・四代目親和会幹部・足利市中央地区貸元)
本部長 - 安部宗幸(住吉会副会長・四代目親和会会長補佐)
- この項目は書きかけ項目です。
- 役職や名称等、人事の変更などで必ずしも最新の情報とは限りません。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。
※誹謗中傷や悪戯、あらし行為、悪質な売名行為、他サイトの宣伝などは厳禁とします。
- 編集される際は「テキスト整形のルール(詳細版)」をご覧ください。
- 編集を依頼される場合
ご利用者様に編集協力を依頼する場合は下記の【このページの編集依頼】または【加筆・編集依頼】から編集対象のページタイトル・編集内容をできるだけ詳しく記載の上、依頼して下さい。
運営宛に編集依頼するには【メールで編集依頼】から依頼して下さい。
【このページの編集依頼】