#author("2024-10-22T21:56:56+09:00;2024-04-28T22:25:00+09:00","","") #author("2024-11-16T19:38:52+09:00;2024-04-28T22:25:00+09:00","","") *玉屋佐十郎 [#o51029b1] ''玉屋佐十郎''(たまやの さじゅうろう、本名・合川佐十郎、相川佐十郎)は幕末の侠客、博徒。[[大場一家>大場一家(稲川会)]]二代目。 ** 略歴 [#u5c244b0] #ac(h,open){{ -静岡県三島市の人。 -天保元年(1830年)12月21日、山梨県下塩尻村の上野源兵衛の次男に生まれ、文久2年5月17日、合川重吉の養嗣子として入籍。 -[[大前田英五郎]]の子分とも。 -現在の三島広小路(旧・大中島)に飯盛旅籠「玉屋」を開いていた。 -佐十郎は元々甲州の生まれであったため、[[黒駒勝蔵]]と親しかった。しかしそのおかげで、明治4年には伊豆の温泉場に隠れていた勝蔵を甲府捕忘方の命により召捕らえなければならない、という辛い役どころを押し付けられることになった。 旧知の佐十郎の来訪には勝蔵も観念し、ついに縄を受け甲府に連れられて首を斬られた。 -[[大場久八]]跡目で、「侠客大場ノ久八」に登場する。 -兄弟分には[[黒駒勝蔵]]、[[身延半五郎]]、横浜高島町の[[下田兼>下田兼五郎]]、[[綱島小太郎]]、江戸[[根津愛太郎]]、[[弁天安太郎]]。 -子分には三津の[[瀬川弥平]]、三島の[[石井半助]]、大平の[[稲村源次郎]]、[[渡辺金次郎]]、中島の[[長谷川由蔵]]、[[渡辺精次郎]]らがいた。 -[[弁天安太郎]]の本葬行列控帳に相川佐十郎とあり、静岡[[上ヶ土与市]]の香典帳に金五円三島合川佐十郎とある。 -明治32年12月26日歿。行年75歳。三島を埋め尽くすほどの弔問客が訪れた。墓所は静岡県三島市本町の常林寺。 -跡目は[[渡辺精次郎]]または[[石井半助]]が継ぐ。 }} ---- -この項目は書きかけ項目です。 -役職や名称等、人事の変更がされても、必ずしも最新の情報とは限りません。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。 -編集される際は「[[テキスト整形のルール(詳細版)>FormattingRules]]」をご覧下さい。 -他のユーザーに編集協力を依頼する場合は、下記の【このページの編集依頼】または【[[加筆・編集依頼]]】から''編集対象のページタイトル・編集内容''をできるだけ詳しく記載の上、依頼して下さい。 -運営宛に編集依頼する時は【[[メールで編集依頼]]】から依頼して下さい。 -運営宛に編集依頼する場合は【[[メールで編集依頼]]】から依頼して下さい。 -&color(red){''※''};悪質な書き込み、誹謗中傷や悪戯、あらし行為、虚偽内容の依頼については情報開示手続きを取った上で厳正に対処いたします。 ---- 【他の利用者に編集協力を依頼する】 #comment ~