#author("2024-11-28T18:50:49+09:00","","") #author("2024-11-28T18:51:21+09:00","","") * 伊野亀吉 [#eb0f9c4a] ''伊野亀吉''(いの かめきち、通称・八王子蕎麦亀、蕎麦亀、蕎麦屋亀吉)は幕末から明治の侠客、博徒。[[一ノ宮一家]]三代目。 ''伊野亀吉''(いの かめきち、通称・八王子蕎麦亀、蕎麦亀、蕎麦屋亀吉)は幕末から明治の侠客、博徒。[[一ノ宮一家>一ノ宮一家(東京都)]]三代目。 ** 略歴 [#kccff90a] -天保7年(1836年)生まれ。 -八王子、三多摩地区一帯を縄張りとする博徒で、当時、江戸、甲州、伊豆、上州まで名を知られた親分であった。 -初め甲州の[[一ノ宮万平]]の子分となり、博徒の道に入る。 -25歳の時、親分万平が死亡してからは、伊豆の[[大場久八]]の身内となる。 -明治になり[[大場久八]]が博徒から足を洗ったため、故郷の八王子に戻り、蕎麦屋を営む傍ら博徒稼業を始め、徐々に子分たちが増えた。 -腰の低い温和な親分で、いつも笑顔で、乞食が来ても「旦那」と呼んだという。 -喧嘩を一切しないことを信条とし大親分となった。「喧嘩などするとはどうしたことか、喧嘩して勝ったところで、殺してみたところで、それでどうなるわけではない。甲州近くのこの辺りは気の荒い所で、喧嘩が多いが、喧嘩にならぬように捌いてゆく。喧嘩すれば、逃亡とか、土地を離さなければならない。喧嘩すれば仇にされるが、仇は博奕場にされる。なんの得にもならず、そんなことではいけない。」と言っていた。 -60歳近くになり、跡目を曲七こと内田七太郎(本業が曲物屋)に譲る。 -晩年は八王子横山町または小門町で蕎麦屋を営み、蕎麦屋の爺さんと呼ばれた。この蕎麦の盛り一杯はよその二杯分あり、繁盛し職人の給料もよそより高かった。 -明治20年、[[丹波屋伝兵衛]]は伊野亀吉別宅で隠居し、明治23年そこで心臓麻痺で死去。 -明治26年、八王子の興林寺に三侠の墓を建てた。三侠とは[[杉本万平>一ノ宮万平]]、[[井上勘五郎>大塚勘五郎]]、[[丹波屋伝兵衛]]。 -明治32年(1899年)7月18日病死。享年64歳。墓所は八王子市子安町の興林寺。 ** 検索用 [#f9fb0e00] #ac(h,alt){{ 伊野亀吉、蕎麦屋亀吉、蕎麦屋ノ亀吉、蕎麦亀、八王子蕎麦亀、八王子ノ蕎麦亀 }} ---- -この項目は書きかけ項目です。 -役職や名称等、人事の変更がされても、必ずしも最新の情報とは限りません。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。 -編集される際は「[[テキスト整形のルール(詳細版)>FormattingRules]]」をご覧下さい。 -他のユーザーに編集協力を依頼する場合は、下記の【このページの編集依頼】または【[[加筆・編集依頼]]】から''編集対象のページタイトル・編集内容''をできるだけ詳しく記載の上、依頼して下さい。 -運営宛に編集依頼する場合は【[[メールで編集依頼]]】から依頼して下さい。 -&color(red){''※''};悪質な書き込み、誹謗中傷や悪戯、あらし行為、虚偽内容の依頼については情報開示手続きを取った上で厳正に対処いたします。 ---- 【他の利用者に編集協力を依頼する】 #comment ~