#author("2024-11-01T00:06:27+09:00","","")
#author("2024-11-01T00:07:11+09:00","","")
* 人斬長兵衛 [#ef7626b3]
''人斬長兵衛''(ひときり ちょうべえ、別名・人切長兵衛、下吉田長兵衛、中村長兵衛、本名・渡辺長兵衛)は幕末の侠客、博徒。[[鳥沢一家]]親分。
** 略歴 [#j79160b9]
-1784年(天明4年)頃生まれ。
-下吉田中村から中村長兵衛(なかむらの ちょうべえ)とする資料あり。
-甲斐国都留郡下吉田村(山梨県富士吉田市下吉田)の親分。
-[[大場久八]]や[[竹居安五郎]]は長兵衛のもとで修業したとされる。
一家の三羽烏は[[大場久八]]、[[竹居安五郎]]、実子の[[近之助>吉田近之助]](一説には[[鬼神喜之助]])であった。
-鳥沢一家・人斬長兵衛と並び称された親分に信州小諸の[[大久保一家]]・大久保寅右衛門、越後柏崎の[[観音寺一家]]・観音寺勘右衛門がいた。大久保寅右衛門と観音寺勘右衛門が渡世から引退すると、人斬長兵衛も引退を考えた。総領子分は[[大場久八]]で跡目となるはずであったが、[[大場久八]]は自身は伊豆から出てきた旅の者であるため同じ甲州の出の[[竹居安五郎]]が継ぐべきだと言った。[[竹居安五郎]]は総領子分を差し置いて跡目となることはできないと遠慮した。
[[大場久八]]と[[竹居安五郎]]は、人斬長兵衛の実子・[[近之助>吉田近之助]]を跡目に据えたらと持ち出した。しかし人斬長兵衛はこの渡世実子を跡目にすることなどできないとついに鳥沢一家を解散した。
その代わり、[[近之助>吉田近之助]]は[[近之助一家]]を、[[大場久八]]は[[大場一家]]を、[[竹居安五郎]]は[[竹居一家]]を立てることを許した。
-倅は[[吉田近之助]]であるが跡目は継がず[[近之助一家]]を興す。
-[[親之助一家]]も人斬長兵衛の系譜に連なる。
-[[多前]]
-[[大前田英五郎]]を呼び捨てにできた唯一の親分ともいわれる。
-文久2年(1862年)12月9日没。行年78歳前後。
** 検索用 [#hcea4aae]
#ac(h,alt){{
人斬長兵衛、人切長兵衛、首斬長兵衛、首切長兵衛、下吉田長兵衛、下吉田ノ長兵衛、鳥沢長兵衛、鳥沢ノ長兵衛、甲州長兵衛、甲州ノ長兵衛
}}
----
-この項目は書きかけ項目です。
-役職や名称等、人事の変更がされても、必ずしも最新の情報とは限りません。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。
-編集される際は「[[テキスト整形のルール(詳細版)>FormattingRules]]」をご覧下さい。
-他のユーザーに編集協力を依頼する場合は、下記の【このページの編集依頼】または【[[加筆・編集依頼]]】から''編集対象のページタイトル・編集内容''をできるだけ詳しく記載の上、依頼して下さい。
-運営宛に編集依頼する場合は【[[メールで編集依頼]]】から依頼して下さい。
-&color(red){''※''};悪質な書き込み、誹謗中傷や悪戯、あらし行為、虚偽内容の依頼については情報開示手続きを取った上で厳正に対処いたします。
----
【他の利用者に編集協力を依頼する】

#comment
~

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS