上連雀嘉助
上連雀嘉助(かみれんじゃくの かすけ)は幕末の侠客、博徒。
略歴
- 現在の三鷹市上連雀の人。
- 生業は博労(馬喰)であったと伝わる。
- 若い頃は小金井小次郎とも幾度か事を構えた。二塚の喧嘩に参加した親分のうちの一人。
- 小川幸八と親しく、当初は小金井小次郎と対立した。
- 小次郎が佃島から帰還すると、小次郎と和解を果たす。
- 慶応3年、陣屋三之助の娘婿である菊五郎が、境村の若者との博奕にイカサマ骰子を用い、ばれて暴行されるという事件が起きた。
熱狂冷めやらぬ若者らは暴徒化し、義父の三之助に詫びを入れるよう催促したが、これに怒った三之助は刃物・銃器で武装した一家を引き連れ、
若者らを追いかけ、遂に杵築大社の境内へと追い詰めた。
肝を冷やした若者らが、今になって三之助に詫びを入れるも聞き入れられず、
間に道案内(岡っ引)が入ったが、三之助は一向に耳をかさなかった。
しかし、事態を聞きつけた連雀嘉助他二名が間に入り、両者を和解させ三之助方の包囲を解くことを成功させた。
- この項目は書きかけ項目です。
- 役職や名称等、人事の変更がされても、必ずしも最新の情報とは限りません。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。
- 編集される際は「テキスト整形のルール(詳細版)」をご覧下さい。
- 他のユーザーに編集協力を依頼する場合は、下記の【このページの編集依頼】または【加筆・編集依頼】から編集対象のページタイトル・編集内容をできるだけ詳しく記載の上、依頼して下さい。
- 運営宛に編集依頼する場合は【メールで編集依頼】から依頼して下さい。
- ※悪質な書き込み、誹謗中傷や悪戯、あらし行為、虚偽内容の依頼については情報開示手続きを取った上で厳正に対処いたします。
【他の利用者に編集協力を依頼する】