中島一家
二代目中島一家(なかしまいっか)は岐阜県岐阜市若宮町7-17-3 中島ビルに本部を置き、岐阜県岐阜市若宮町7-15 中島総業に中島会館を置く暴力団で、指定暴力団・稲川会の二次団体。
略歴
- 1932年生まれの中島唯雄が16歳の頃、地元熊本の坂本組・坂本留吉親分の若い衆となる。
- 1959年、中島が27歳の時、坂本組は解散し、同年、熊本時代からの兄弟分・清家国光とともに林喜一郎の舎弟となった。
- 1964年、錦政会岐阜支部長・新風組組長・清家国光が抗争事件で射殺され、その後任として岐阜の稲川一門のまとめ役となり、中島会を結成。
- 1990年、稲川会・稲川裕紘三代目体制発足後、中島一家を名乗り、中島一家から中島組・中島末継、中島一門・中島順成が稲川会の直参に昇格。
- 2012年、稲川会・中島一門組長・中島順成が中島一家二代目を継承。
中島一家系譜
初 代 - 中島唯雄(稲川会最高顧問)
二代目 - 中島順成
中島一家組織図
総長
中島順成(稲川会諮問委員長 - 東海ブロック統括長)
最高幹部
若 頭 - 大藪 潤(稲川会代表理事・二代目山本組組長)
舎弟頭 - 溜淵健祠
総長補佐 - 山本 誠(二代目中島興業組長)
総統括長 - 村田政博(稲川会理事・二代目溜淵組組長)
執行部
若頭補佐・総長付 - 市川竜太(稲川会理事・市川組組長)
若頭補佐 - 木村光究(二代目岡崎組組長)
顧問・舎弟
顧 問 - 山田哲二(雄成聯合組長)
顧 問 - 桑原隆志
顧 問 - 黒木和昭(黒木組組長)
舎 弟 - 沢村竜二(沢村組組長)
舎 弟・総局長 - 中西英史(中西組組長)
直参
田中 寿(田中組組長)
幹部
松嶋大亮
水谷昌幸
真田浩志
- この項目は書きかけ項目です。
- 役職や名称等、人事の変更がされても、必ずしも最新の情報とは限りません。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。
- 編集される際は「テキスト整形のルール(詳細版)」をご覧下さい。
- 他のユーザーに編集協力を依頼する場合は、下記の【このページの編集依頼】または【加筆・編集依頼】から編集対象のページタイトル・編集内容をできるだけ詳しく記載の上、依頼して下さい。
- 運営宛に編集依頼する場合は【メールで編集依頼】から依頼して下さい。
- ※悪質な書き込み、誹謗中傷や悪戯、あらし行為、虚偽内容の依頼については情報開示手続きを取った上で厳正に対処いたします。
【他の利用者に編集協力を依頼する】