三井卯吉
の編集
Top
/
三井卯吉
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
* 三井卯吉 [#e0ea8905] ''三井卯吉''(みついの うきち、別名・大天窓(おおかしら)、三井宇七、両国屋宇吉、猿屋勘助。本名・三井宇七郎、1798年―1857年)は幕末の侠客、博徒、目明し、興行師、甲州博徒。 ** 略歴 [#i9c8388b] #ac(h,open){{ -山梨県甲府市柳町の人。三井氏は武田信玄の時代から甲府牢番を務め、宇七郎は代十二代目に当たる。父は庄蔵。弟に三井健次郎がいた(ただし戸籍上は「孫」とされる)。 -「両国屋宇七郎」の名で甲府勤番雇いの目明し頭を務める。また香具師の帳元「猿屋ノ勘助」と同一人物とする説もある。 -甲州博徒の大親分であり、自身の居住地である甲府柳町一丁目に遊女置屋 両国屋(後に「三井楼」)を開いた。 -三井楼は、甲州道中(甲州街道)柳町宿の問屋加藤家と繋がりを持ち、宿の治安維持、遊女の調達、芸人の差配などに尽力、甲府の裏の顔役として君臨した。 -同じ甲州道中の岡っ引頭兼遊女屋主人の [[田中屋万五郎]]とは兄弟分の間柄であり、卯吉死亡直後には万五郎から下手人への執拗な追跡が行われている。 -竹居村の[[竹居安五郎]]、市川大門村の[[鬼神喜之助]]・[[小天狗亀吉]]兄弟らと敵対する。一方腹心の子分に[[祐天仙之助]]、[[国分三蔵]]、[[御殿場伝蔵]]らがいた。 -柳町を中心に城下各地に縄張りを持ち、賭場を開いたが、時と場合によって(対立する博徒や兇状手配の者が来る際には)十手の威光を示し、役人と結託して召捕りに従事した。 -1857年(安政4年)正月4日、甲府城下の山田町で、妾のお霜と共に家にいたところ、[[小天狗亀吉]]ら11名に踏み込まれ殺害された。 -同年15日、16日、卯吉の子分26人が東海道を下手人探索の名目で「鑓、鉄砲、刀、長脇差所持」のまま横行し、吉原宿(静岡県富士市)、原宿(沼津市)の住人から江川代官所へ批難の投書が出されていることを示す書類が甲府勤番へ提出されている(「江川文庫史料」)。 -元柳町出生で勝沼に縄張りを持つ[[祐天仙之助]]は卯吉を実の父の様に敬慕していた。 後に祐天は、卯吉の下手人を探し出し、勢州白子で単独でこれらを討ち取ったとされる。 -一説には浅草の香具師の間で甲斐の両国屋卯吉の名で[[的屋]]の祖とされている。 -卯吉の正妻によって建立された墓石が甲府市内法華寺にあったが、既に撤去、破砕されている。 }} ** 検索用 [#h0a48c56] #ac(h,alt){{ 三井宇七郎、三井ノ宇七郎、三井ノ宇吉、三井宇吉、三井ノ卯吉 }} ---- -この項目は書きかけ項目です。 -役職や名称等、人事の変更がされても、必ずしも最新の情報とは限りません。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。 -編集される際は「[[テキスト整形のルール(詳細版)>FormattingRules]]」をご覧下さい。 -他のユーザーに編集協力を依頼する場合は、下記の【このページの編集依頼】または【[[加筆・編集依頼]]】から''編集対象のページタイトル・編集内容''をできるだけ詳しく記載の上、依頼して下さい。 -運営宛に編集依頼する場合は【[[メールで編集依頼]]】から依頼して下さい。 -&color(red){''※''};悪質な書き込み、誹謗中傷や悪戯、あらし行為、虚偽内容の依頼については情報開示手続きを取った上で厳正に対処いたします。 ---- 【他の利用者に編集協力を依頼する】 #comment ~
タイムスタンプを変更しない
* 三井卯吉 [#e0ea8905] ''三井卯吉''(みついの うきち、別名・大天窓(おおかしら)、三井宇七、両国屋宇吉、猿屋勘助。本名・三井宇七郎、1798年―1857年)は幕末の侠客、博徒、目明し、興行師、甲州博徒。 ** 略歴 [#i9c8388b] #ac(h,open){{ -山梨県甲府市柳町の人。三井氏は武田信玄の時代から甲府牢番を務め、宇七郎は代十二代目に当たる。父は庄蔵。弟に三井健次郎がいた(ただし戸籍上は「孫」とされる)。 -「両国屋宇七郎」の名で甲府勤番雇いの目明し頭を務める。また香具師の帳元「猿屋ノ勘助」と同一人物とする説もある。 -甲州博徒の大親分であり、自身の居住地である甲府柳町一丁目に遊女置屋 両国屋(後に「三井楼」)を開いた。 -三井楼は、甲州道中(甲州街道)柳町宿の問屋加藤家と繋がりを持ち、宿の治安維持、遊女の調達、芸人の差配などに尽力、甲府の裏の顔役として君臨した。 -同じ甲州道中の岡っ引頭兼遊女屋主人の [[田中屋万五郎]]とは兄弟分の間柄であり、卯吉死亡直後には万五郎から下手人への執拗な追跡が行われている。 -竹居村の[[竹居安五郎]]、市川大門村の[[鬼神喜之助]]・[[小天狗亀吉]]兄弟らと敵対する。一方腹心の子分に[[祐天仙之助]]、[[国分三蔵]]、[[御殿場伝蔵]]らがいた。 -柳町を中心に城下各地に縄張りを持ち、賭場を開いたが、時と場合によって(対立する博徒や兇状手配の者が来る際には)十手の威光を示し、役人と結託して召捕りに従事した。 -1857年(安政4年)正月4日、甲府城下の山田町で、妾のお霜と共に家にいたところ、[[小天狗亀吉]]ら11名に踏み込まれ殺害された。 -同年15日、16日、卯吉の子分26人が東海道を下手人探索の名目で「鑓、鉄砲、刀、長脇差所持」のまま横行し、吉原宿(静岡県富士市)、原宿(沼津市)の住人から江川代官所へ批難の投書が出されていることを示す書類が甲府勤番へ提出されている(「江川文庫史料」)。 -元柳町出生で勝沼に縄張りを持つ[[祐天仙之助]]は卯吉を実の父の様に敬慕していた。 後に祐天は、卯吉の下手人を探し出し、勢州白子で単独でこれらを討ち取ったとされる。 -一説には浅草の香具師の間で甲斐の両国屋卯吉の名で[[的屋]]の祖とされている。 -卯吉の正妻によって建立された墓石が甲府市内法華寺にあったが、既に撤去、破砕されている。 }} ** 検索用 [#h0a48c56] #ac(h,alt){{ 三井宇七郎、三井ノ宇七郎、三井ノ宇吉、三井宇吉、三井ノ卯吉 }} ---- -この項目は書きかけ項目です。 -役職や名称等、人事の変更がされても、必ずしも最新の情報とは限りません。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。 -編集される際は「[[テキスト整形のルール(詳細版)>FormattingRules]]」をご覧下さい。 -他のユーザーに編集協力を依頼する場合は、下記の【このページの編集依頼】または【[[加筆・編集依頼]]】から''編集対象のページタイトル・編集内容''をできるだけ詳しく記載の上、依頼して下さい。 -運営宛に編集依頼する場合は【[[メールで編集依頼]]】から依頼して下さい。 -&color(red){''※''};悪質な書き込み、誹謗中傷や悪戯、あらし行為、虚偽内容の依頼については情報開示手続きを取った上で厳正に対処いたします。 ---- 【他の利用者に編集協力を依頼する】 #comment ~
テキスト整形のルールを表示する