薬師梅吉
薬師梅吉(やくしの うめきち、本名・石本梅吉、1812年3月6日-1893年9月16日)は幕末の侠客、博徒。薬師一家初代。
来歴
- 大阪の人。
- 文化9年(1812年)3月6日、大和国(奈良県)薬師村の元武士の家に生まれた。
- 早くから奈良に道場を持つ中条流の真壁源左衛門の道場に通い、19歳で免許皆伝を受けた。
その間、相次いで両親を失いながらも20歳まで道場で礼奉公をした。
- 20歳の頃、大阪に出てお多福一家・木谷福蔵の子分となる。
四天王寺で巾着切りに巾着をすりとられ、凄まれたときに木谷福蔵に助けられたのが縁だった。
その後、代貸の一人に数えられる兄貴分となり、木谷福蔵の親戚の娘を親分の仲人で嫁にもらった。
- 天保3年(1832年)、堂島の島仙一家の親分を殺し旅に出る。
- 武州熊谷の権現喜三郎?の所に草鞋を脱ぎ世話になっていた時、島仙一家のシャグマの虎が稲荷吉兵衛(現・深谷市稲荷)の子分を助っ人に頼み梅吉の不意を襲う。梅吉は左肩に重傷を負う。
偶然にも通りかかった国定忠治に助けられ、忠治の家に厄介になる。
- 梅吉は上州から3年振りに帰阪したが、お多福こと木谷福蔵は病死していた。親分福蔵の遺言に「梅吉がお多福二代目を継ぐように」とあったが、梅吉は親分の死に水をとれなかったことを悔やみ、二代目を継がずに薬師一家を興す。
- 伏見稲荷山の出入りの時、足を撃たれ跛になる。
- 明治26年(1893年)9月16日没。行年82歳。
- 跡目は伜の石本米吉が継ぐ。
- この項目は書きかけ項目です。
- 役職や名称等、人事の変更がされても、必ずしも最新の情報とは限りません。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。
- 編集される際は「テキスト整形のルール(詳細版)」をご覧下さい。
- 他のユーザーに編集協力を依頼する場合は、下記の【このページの編集依頼】または【加筆・編集依頼】から編集対象のページタイトル・編集内容をできるだけ詳しく記載の上、依頼して下さい。
- 運営宛に編集依頼する場合は【メールで編集依頼】から依頼して下さい。
- ※悪質な書き込み、誹謗中傷や悪戯、あらし行為、虚偽内容の依頼については情報開示手続きを取った上で厳正に対処いたします。
【他の利用者に編集協力を依頼する】