祐天仙之助
祐天仙之助(ゆうてん せんのすけ、別名:山本仙之助、祐天吉松、本名:山本吉松、1818年頃-1863年11月25日)は幕末の侠客、博徒。甲州博徒。
略歴
- 生年不詳、出生地は駿州説と甲州説がある。
- 父は山伏で祐天吉松、成人して博徒になり、柳町の三井卯吉の乾分となる。津向文吉とは兄弟分。
- 甲府柳町の三井卯吉の代貸となった。甲州勝沼を本拠に勢力を構え、竹居村の中村甚兵衛・竹居安五郎兄弟や、安五郎の弟分である上黒駒村の黒駒勝蔵らと敵対した。
- また、市川大門の博徒である鬼神喜之助、小天狗亀吉兄弟とは仇敵の間柄であり、更に駿河の清水次郎長の妻・おちょう(初代)の実兄である江尻大熊の子分を殺害し、清水次郎長とも敵対関係にあった。
- 弘化3年、竹居安五郎の用心棒、桑原雪助を鰍沢で殺害。竹居安五郎逮捕後、弟分の菱山佐太郎と共に江戸へ行き浪人隊に入り、桑原の遺児達尾も浪人隊で一緒であった。
- 文久3年、大村のために討たれた。
- この項目は書きかけ項目です。
- 役職や名称等、人事の変更がされても、必ずしも最新の情報とは限りません。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。
※誹謗中傷や悪戯、あらし行為、悪質な売名行為、他サイトの宣伝などは厳禁とします。
- 編集される際は「テキスト整形のルール(詳細版)」をご覧下さい。
- 編集を依頼される場合、他のユーザーに編集協力を依頼する時は下記の【このページの編集依頼】または【加筆・編集依頼】から編集対象のページタイトル・編集内容をできるだけ詳しく記載の上、依頼して下さい。
運営宛に編集依頼する時は【メールで編集依頼】から依頼して下さい。
【このページの編集依頼】