信濃屋喜兵衛
信濃屋喜兵衛(しなのやの きへえ、本名・吉田久蔵)は幕末の侠客、博徒。信濃屋一家初代。
略歴
- 尾張国丹羽郡前野村(現在の愛知県江南市前野)の人。
- 享和2年(1802年)生まれ。
- 幕末の頃、信濃生まれの喜兵衛は丹羽郡に来て博徒の親分となり一家を興し出生地の名を取って信濃屋一家と称す。これを初代の親分とした。
- 多数の有力な子分を養うと同時に東春日井郡において瀬戸一家と覇を争った北熊一家の親分・近藤実左衛門と兄弟分の縁を結びこれを相提携して大いに発展し、信濃国塩尻宿から中山道鵜沼宿並びに名古屋城北地方の広大な費場所を有した。
- 兄弟分には岐阜の水野弥太郎、関の遠藤小左衛門、長野の間之川又五郎らがいた。
- 美濃洲原神社にある奉納額に尾州前野・信濃屋喜兵衛とある。
- 明治14年旧7月22日没。行年79歳。墓所は愛知県江南市前野の共同墓地。
- 墓左側面に発起人近藤実左衛門、信濃屋内輪中明治31年旧7月22日建之とある。菩提寺の過去帳には9月14日(旧7月21日)とある。
検索用
▴ 詳細を表示
- この項目は書きかけ項目です。
- 役職や名称等、人事の変更がされても、必ずしも最新の情報とは限りません。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。
- 編集される際は「テキスト整形のルール(詳細版)」をご覧下さい。
- 他のユーザーに編集協力を依頼する場合は、下記の【このページの編集依頼】または【加筆・編集依頼】から編集対象のページタイトル・編集内容をできるだけ詳しく記載の上、依頼して下さい。
- 運営宛に編集依頼する場合は【メールで編集依頼】から依頼して下さい。
- ※悪質な書き込み、誹謗中傷や悪戯、あらし行為、虚偽内容の依頼については情報開示手続きを取った上で厳正に対処いたします。
【他の利用者に編集協力を依頼する】