栗谷川半兵衛
栗谷川半兵衛(くりやがわの はんべえ、別名:栗ヶ浜半兵衛、桐生半兵衛)は幕末の侠客。
略歴
- 生まれは三河国吉良。相撲取りの頭であった。
- 角力興行を行いながら、東海道から上州辺りまで手広く活動した。
- 一時は上州に居を据え、大前田栄五郎の兄弟分となり、桐生半兵衛とも呼ばれた。
- 嘉永2年7月24日夜、半兵衛は、武州の石原村幸次郎以下の博徒集団に、突如勢州古市の居宅で襲われ、重症を負う。薬石効無く兄弟分の丹波屋伝兵衛が看取る中、翌日死去した。
この時自身の仇討ちを伝兵衛に頼んだとされ、これが元で嘉永2年の騒動が起こる事になった。